所長メッセージ

独立開業する前、名古屋市内の社労士事務所に6年半勤務しました。
恩師から信じてもらい多くの事を任されたことで、頑張って期待に応えようとする中、働くことの楽しさ(学び成長すること、認めてもらえること、お客様からの感謝)を体感させていただきました。
恩師からいただいたご恩を返すことなど到底できないので、代わりに私ができるのは一緒に働いてくれるスタッフに恩を送ること。
また、全てにおいて相手より自分が優っていることはないし、全てにおいて自分が相手より劣っていることもない。
自分自身の捉え方次第で、上下関係や年齢などに関係なくすべての人から学ぶことができる。
と考えることから、私自身もスタッフからたくさんのことを学ばせてもらおう、助けてもらおうという気持ちでいます。
事務所のスローガンは、「助け合い 成長し合える 仲間(チーム)となろう」。 まごころで一緒に成長しませんか?
募集要項
募集職種 | 事務(社会保険労務士補助) *現在は募集しておりません。 |
---|---|
募集の背景 | 顧問先企業増加のため |
仕事内容 | 給与計算補助、労働保険・社会保険手続補助、パソコンによる書類作成、データ入力及びチェック、行政官庁への書類届出、電話応対、来客応対、書類整理 |
求める人物像 | 学ぶことが好きな人、物事を相手の立場に立って考えられる人、wordの基本的な操作ができる人、excelの基本的な関数が使える人 |
勤務時間 | 1日3~6時間程度、月に12~16日程度 ※勤務時間帯は出来る限りご希望に沿えるよう配慮します |
休日 | 事前にシフトを作成し通知 ※まずはあなたの勤務できない日を確認し、シフトを決定します ※お子さんの学校行事や病気などの休み、考慮します |
年次有給休暇 | 法定通り |
給与 | 時間給900~1,200円(試用期間3ヵ月間は850円) |
諸手当 | 通勤手当 通勤距離(1㎞)×10円(上限 日額300円) |
昇給 | あり |
賞与(寸志) | あり(勤続6ヶ月以上を対象) 6月、12月 |
福利厚生 | ①永年勤続表彰制度 5、10、15、20、25、30年 |
応募にあたって
応募方法 | 履歴書(写真添付)、職務経歴書を事前にご郵送ください。 |
---|---|
先行プロセス | 第1次(書類選考) 選考結果を文書にてお知らせします。合格者には、面接の日程調整を行なうため電話にて連絡いたします。 第2次(適性検査・面接・実技確認) 長期勤続を望むためミスマッチがないよう、適性検査をお願いしています。word、excelの操作を確認させていただきます |
入社後のイメージ
先輩社員についてもらい、丁寧にOJTを行います。最初は間違いがあって当たりまえ、何度も繰り返し行う事で業務を覚えていきます。 間違いが起こったとき、その事を責めるのではなく、どうしたらミスを減らせるかを一緒に考え、仕組みづくりをしていきます。 また、ときには勉強の時間を設け、労働保険や社会保険の仕組みについてみんなで学びます。 知識が増え、やれることが増えていくので成長を実感できます。