産休・育休の手続きサポート

就業規則等の整備
産休・育休の手続きサポート
・手続きは何をすればいいのわからない・・・
・忙しくて時間がない、難しい・・・
・従業員さんにどんなサポートをすべきかわからない・・・
・助成金とかないのかな・・・
・代わりの人手がない・・
安心してお任せください!
社会保険労務士法人まごころでは、実際に産休育休を取得した働くママが在籍中です。以下の業務をまごころがサポートいたします。
・ 従業員さんへの説明
・該当する助成金のご案内、お手続き
・スケジュール管理、申請
・ハローワークへの求人票提出
産休のあいだ | 育休のあいだ |
産前産後休業取得者申出書 | 育児休業等取得者申出書 |
出産育児一時金支給申請書 | 育児休業給付受給資格確認票、月額証明書 |
出産手当金支給申請書 | 育児休業給付金支給申請書(2か月毎に1回) |
産前産後休業取得者変更(終了)届 | 育児休業等取得者申出書(延長) |
出産育児一時金内払金支払依頼書 | 育児休業等取得者終了届 |
出産育児一時金差額申請書 | 育児休業等終了時報酬月額変更届 |
厚生年金保険 養育期間標準報酬月額特例申出書 | |
厚生年金保険 養育期間標準報酬月額特例終了届 |
申請業務をするタイミングは様々で、長ければ最長で2年間の申請になることも。
そしてその業務を会社の労務担当者が行わなければなりません。
\ さらに・・・ /
産休のあいだ | 育休のあいだ |
産前産後休暇取得申請書 | 育児休業申出書 |
市県民税給与所得者異動届書 | 育児休業取扱通知書 |
育児休業期間変更申出書 | |
育児短時間勤務申出書 | |
育児短時間勤務取扱通知書 | |
育児休業対象児出生届 |
これだけのことを、 お休みに入る従業員さんがいる中、管理・申請するのは大変です。これらの内容をまごころがサポートさせていただき、社内の業務負担の軽減に努めます。
私たちにおまかせください!
育休・産休の手続きに関する質問については、よくある質問ページの「育休・産休の手続き」というカテゴリーからご確認ください。
申請スケジュール
申請にはある程度の知識が必要であり、毎年のように変わる法令に関する書類の記入方法や添付書類などの把握も必要です。
会社の労務担当の精神的負担とそれにかかる時間の負担が増してしまいます。
お任せいただくことで、会社と従業員ともに安心して働くことができ、子育てに優しい職場環境につながるようお手伝いします。
ご依頼の流れ
当事務所では形式ばったものではなく、できるだけ貴社にご無理のないよう、貴社のご都合に合わせた形でお受けしております。
遠慮なくご相談ください。
産休・育休についてのご相談、手続きの代行は、就業規則や賃金規程、助成金に関わるため顧問契約を締結いただいているお客様に
限らせていただきます。
事業主にかわって妊娠出産の申出があった従業員さんへ個別に面談対応いたします。
【面談内容(周知・必須事項)】